![]() 雨ニモマケズ、埃ニモマケズ、マクロニハシレル幸セナリ。日曜は予報どおりの雨となりました。土曜のうちにアジサイに行ったのはやはり正解でした。日曜は予定をこなしきれなかった面がありますが、しっかり庭先で雨の写真を楽しみました。50mmマクロの購入理由のひとつは何といっても防滴。E-3とペアを組めば多少の雨なんか気にする必要なし。小降りのなかかさも差さずに雫を探してました。撥水のMCプロテクターおよびフードがあるのでさらに安心な気分です。そして感じたのは、このレンズの楽しく難しいこと。ピントが合う場所はシャキッとシャープですが、それをすぎるととろ~~んとボケます。寄るとかなり薄いピントになります。ついつい開放で撮る癖のある私にはまだまだ戸惑いが多いです。3535の感覚で使うと寄りすぎるし、薄いです。とりあえずはF4.0位で撮ってみてから絞りを色々変えるようにしてみました。まだまだ試したいことが多いですが、徐々にこなしたいですね。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/200 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2008-06-30 00:06
| 写真関係
African Girl2008リリース![]() 01. African Girl 02. Overdose On Love 03. Fool For You 04. Desert Storm 05. Mr So & So 06. Harder Than Rock 07. Hurting Me Anyway 08. Sparrow 09. Stranger To My Eye 10. Last Few Years 11. 1+1 "New Sade"とも言われているナイジェリア出身の女性シンガー。Sadeが好きな方であればまず気に入ると思います。Jazzyであり、ちょっとアフリカ的な音も入っていて心地よく聞くことが出来ます。一曲目のタイトル曲"African Girl"を聞いてすぐ買う気になりました。興味のあるかたはオフシャルサイトに入るとBGMで少し聴けますのでいかがでしょうか。 Nayoオフシャルサイト ▲
by kujirax1
| 2008-06-29 22:19
| 洋楽
![]() おかげさまでアクセス数が30,000 カウントを突破しました。ご覧下さっています皆様方ありがとうございます。引き続きのんびりとよろしくお願い致します。 ぺこ <(_ _)> さて、土曜日はアジサイのリベンジをしてきました。しかもついに(ついつい?)ゲットした50mmマクロのデビューです。率直な意見として、さすがに銘玉といわれるだけはあるなーと思いつつ、ピントの影響のシビアさを実感しました。開放時のピントの薄さは噂どおりですね。そんななかから一枚アップします。この場所は山と名が付くだけあり、それなりに勾配もあります。駐車場から少しは歩きますので、運動不足にはお釣りが来るくらいの運動となり、足が少々痛いですね。アジサイ全体的な状況は、ほぼ満開でつぎの週末はまだ楽しめるのではないかと思います。ただ、去年に比べると管理が行き届いていない印象を受けました。全体的にちょっと雑になった気がします。コストの問題でしょうかね。。。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/1250 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2008-06-29 02:35
| 写真関係
![]() というわけでやっと青空、写真はね。土曜日にはアジサイを撮りに行く予定ですが、晴れは期待できません。晴れてくれると助かるんですけどね。雨はなんとか降らずに済むと思うので、日焼け止めをしっかりして臨みたいと思います。寝坊しないように気をつけなければと思っております。さて、カタツムリに遭遇できるでしょうか。花の咲き具合はいかほどか。そもそも無事駐車場に置けるのでしょうか。行く手を阻むものも少なくありません。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/80 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2008-06-28 01:26
| 写真関係
![]() 素敵な青空の写真がないかな~とマイ・ライブラリーを調べていたら白いチューリップを発見。目標を変更しこちらをアップしました。なんだろう、癒されたかったのかもしれませんね。木曜日も仕事はどたばたしており、何かこういうものを求めていたの加もしれませんね。どたばたの1つとして、PCのセキュリティー対策として、パスワードの変更をしたのですが、設定しそこねて半日かかかってやっと再変更できるところまでたどり着きました。ハードディスクのパスワードのため、復帰方法がないためあせりました。何度も何度も色々な組み合わせのパスワードを入力してはがっかりの繰り返しでした。ややなみだ目でハッキングしているイメージですね。何はともあれ、更新もできたし、なによりもパスワードが通ってよかったです。ふー・・・ Olympus E-3 ZD 50-200mm F2.8-F3.5 400mm(200mm) F4.0 1/250 ISO400 ▲
by kujirax1
| 2008-06-27 01:13
| 写真関係
![]() この写真はまだまだですが、やっと旬になった気がするアジサイ。いたるところで色付いているので、こんなところにもアジサイあったのかよと気づきます。桜もそうですが、みごとな色を奏でる花は咲くと生息場所がわかるのでいいですね。ただ、若葉だとそうは行かず、まめに観て廻らないと良いところは見逃しますね。もっとも、すでに新緑のシーズンではないですが。深緑のシーズンにはなりますが、私は葉っぱというか木の種類を新緑以上に選びますね。えぇ、表現力の問題もありますが、陽に透けにくいので絵作りを難しく感じます。徐々に克服していきたいのですが、なかなか難易度が高いと感じますね。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 120mm(60mm) F5.6 1/125 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2008-06-26 00:20
| 写真関係
![]() やはり、自分としてはマクロが生きるのは小さな花かなと思います。ま、他にも色々ありますが、純粋に小さな世界に楽しめるなと思います。そう考えるとやっぱりZD 50mmマクロ欲しいですね。防塵防滴なのとあの明るさが魅力。会社の帰りにインクを買って帰ったときに、しばし展示品の前で考え込んだしだいです。なんとか振り切って帰りましたが、むしろ振り切られたのかもしれませんね。 Olympus E-3 ZD 35mm F3.5 Macro 70mm(35mm) F4.0 1/100 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2008-06-25 00:50
| 写真関係
![]() 突然GW中に撮ったタンポポのワタゲをUpしてみました。月曜日のお昼にいつもどおり外に出て、途中公園をショートカットしたのですがタンポポが一輪さいていました。意外とタンポポは花の咲き方が一定していないというか、すごくムラがあると思います。本来は春だと思うのですが、11月くらいに平気で満開の株があったりするから不思議です。昔からそうなのかはわかりませんが、すくなくともこの近年は見かけますね。地球温暖化や気象の変化の影響ですかねぇ。個人的には地球温暖化は太陽の活動の変化の説をプチ支持しておりますが、実際どうなんでしょうねー。 Olympus E-3 ZD 35mm F3.5 Macro 70mm(35mm) F4.0 1/80 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2008-06-24 00:13
| 写真関係
![]() 日曜はむしろ元気な雨音という天気でしたが。さすがに撮る気分にもなれず、休息しておりました。この次の週末あたりにはアジサイ撮りに行きたいと思いますが、天気しだいですね。そろそろいい感じに色付いているかと思うのですが。シーズン過ぎても悲惨だし。 日本代表の第三次予選最終戦の前半をみましたが、あの雨の中選手もサポーターも関係者も大変ですね。一度雨の中で試合を観たことありますが、かんべんしてくれ・・・と思いました。何気にサッカーの試合は自然との闘いなんですよね。天気もそうですが、W杯関連とかは各地の気候の違いが顕著に現れますからね。逆に日本の湿度を苦手とする国もあるでしょうからね。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 120mm(60mm) F5.6 1/20 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2008-06-23 00:47
| 写真関係
先日マリアージュに新茶仕入れにいってきました(またかよ)。今回は2つ課題がありました。1つはお気に入りのダージリン・ピュッタボンと、お勧めいただいてたゴールド・ヒマラヤです。両方とも無事入手し、ついでにダージリン・キャツスルトンをゲットしました。これも名園で名高いところで気になっていたもんですので。買いはしませんでしたが、リッシーハットやアリヤなど気になるものが総勢9種類入っておりました。ピュッタボンは、まろやかさの後に微妙にある苦味というか渋みというかがいい感じです。ゴールド・ヒマラヤはなんというか非の打ち所のない紅茶でした。癖もなく、すすす~~っと飲めてしまいます。レア品であるのが頷けます。キャッスルトンはその2つの間くらいのイメージという感じですね。セカンド・フラッシュまでのあいだ十分に満喫できそうです。
Mariage Freres [T4302N] GOLD HIMALAYA (ゴールド・ヒマラヤ) [T100N] DARJEELING CASTLETON SFTGFOP1 (ダージリン・キャッスルトン) [T104N] DARJEELING PUTTABONG SFTGFOP1 (ダージリン・ピュッタボン) 茶葉のイメージ ▲
by kujirax1
| 2008-06-22 21:13
| 珈琲・紅茶
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||