![]() 去年の7月中旬のカエデです。昨日の写真の一週間後程度の時期ですね。紅葉や新緑もよいですが、つよい日差しの木漏れ日を受けたのも、夏には少し涼しげでいいですね。この時期は蒸し暑いので、すこし撮ってあるいただけでも、結構な汗をかきます。500mlのスポーツドリンクはあっという間になくなりますね。予備を1本足したりしますが、これまたアッと言う間。補助としてチョコレートを持っていくことも多いのですが、これがまたすぐ融けるじゃないですか。何かうまい方法を考えようとしてますが、毎回とろとろにしています。ペットボトルをあらかじめ凍らせて、一緒に入れておくのが割りと確実ですが、チョコの存在を忘れちゃうんですよね(鳥頭かw)。今年はもう少し学習して、対策したいと思います。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/250 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-30 00:28
| 写真関係
![]() この週末は結局写真撮れず。なので去年の菅谷館跡で撮ったヤマユリを一枚。ヤマユリは真夏ですが、涼しげな雰囲気が夏にはうれしですよね。 日曜日はオリのイベントは行けませんでした。ためし撮りしたり、画像データも撮りたかったのですが、すでに触っているのでまぁいいかと思いました。なんせ次の金曜日には手に入るはずですし。そうそう、もう家電屋さんによってはE-P1が店頭で試せるようになつてますね。何?と思った方は、お近くの大手へ。なかったらごめんね、もうすこし待ってください。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/100 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-29 00:08
| 写真関係
![]() 去年の蓮の写真をあさっていたら、猫の写真を発見しました。やっぱり昼寝してますねー、ネコさんは。今年もぼちぼちこの古代蓮の里へ撮りに行きたいと思います。なんとかスケジュールを調整しているので、あとは天気が調整されればよいのです、頼むよお日様。 土曜日の日中はお笑いのライブを見てきました。ラーメンズです。お笑いのDVDは彼らのしか持っていませんが、おおむね抑えてあります(汗)。いやー、楽しかったです、満足。彼らはTVのお笑い番組ではみられないので、もうしばらくみれないなーと友人と話ながら帰りました。興味のある方は、Tsutayaでどうぞ。DVD数枚レンタルで出ていると思います。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F4.0 1/250 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-28 00:18
| 写真関係
![]() 先週末実家で撮った雫より。構図はイマイチですが、雫がわりと撮れたほうなので、採用してみました。 そう、マイケル・ジャクソンが急逝してしまいましたね。中学生のときに洋楽にはまり、そのときヘビーローテーションの1つは彼のアルバム”スリラー”でした。それ以降の作品は実はあまり好みではないところもありましたが、なんやかんや偉大なアーティストだったと思います。この時期以降は、音楽以外の話題が多かった気がします。”オブ・ザ・ウォール”や”スリラー”の音楽性や生活などが進んでくれればまた違ったのかも知れないし、そうするとマイケルらしさも失われたのかな・・・などと思います。ロンドン公演は幻になってしまい、彼は本当にネバーランドに旅立ってしまった。今はご冥福を祈りつつ。。。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F4.0 1/100 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2009-06-27 01:12
| 写真関係
![]() 画像一覧をみていて、ふと桜をアップしたくなったので、烏山公園の桜をアップします。今年は思ったほど桜を廻れなかったので、来年はもっと廻れるように仕事を調整・・・え? ここ一月で考えているのは、アジサイ、蓮、ユリでしょうか。ユリにはE-P1がデビューしていると思います。蓮は、撮ってきてからE-P1を買いに行くことになりそうです(汗)。その分愛用の12-60と50マクロでがっちり撮りたいです。多少の雨でも突撃しようかなと思います。いえ、晴れて欲しいですけどね。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/80 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-26 00:23
| 写真関係
![]() アジサイは花ばかりに注目が行きますが、葉っぱに注目してみました。こうやって逆光で透ける絵にしてみると、なぜかお茶の葉に見えるので不思議です。あれ?私だけ?(;・∀・) E-P1を予約した方も目立ち始め、はやくもアクセサリーになにをそろえるか悩んでいます。実際今回の予約はシルバーのツインレンズキットにしたのですが、ついでに各ぷプロテクトフィルター、バッテリー1つを頼みました。ストラップ類は悩んだままです。あとは出来ればステップアップリングとPLフィルターをそろえたいような、フォーサーズアダプターが入手できたら、今のレンズ資産でいいかーともおもって悩み悩み・・・。さて、あと約10日です、楽しく悩みたい時期ですね。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/400 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-25 01:48
| 写真関係
![]() 実家の裏手に咲いていたアジサイです。去年より少し早いかな?と思います。アジサイはやっぱり雨に似合いますね。これでカタツムリでも居れば絵になるのですが(贅沢)。昔はたくさん居た気がしますが、子供のときより捜すのが下手になったのもあるかもしれないですね。 このシーズンは電車を待って乗ってしばらくは暑いです。しかし、その後冷房で寒く感じることも少なくありません。特に座った場合は顕著に寒いです。会社に向かうにも上着着ると暑いですが、冷房対策などでどうしても手放せません。職場に着くとYシャツ腕まくりなんですけどね(笑)。クールビズとかでなく、根本的に湿度が高い日本向けのビジネス用の変化が欲しいですね。和服ですかね(笑)。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/160 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-24 00:15
| 写真関係
![]() 手抜きではありません、たぶん。雨の雫や微風で揺れまくっていました。シンプルな割りにものすごく苦労してしまいました。もうちょっと違うアングルの方が良かったのですが、ぶれてました(泣)。 ぼちぼち春のダージリン新茶が出揃うと思うのですが、チェックに行けていません。今年は出荷が遅めなのですが、私が買いに行くのまで遅れています(笑)。頼む、売り切れないでくれー。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/400 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-23 00:27
| 写真関係
![]() 日曜はすっかり梅雨らしい天気で、雨中心でしたね。実家で小雨のタイミングで雫な写真を撮って、降りが強くなったら家に戻るを繰り返していました。E-3の防滴を頼りにしてました。リフレッシュされたファインダーがクリアなのも助かりましたね。防滴自身は写真の良し悪しではないですが、撮るチャンスを増やしてくれるのが嬉しいですね。より撮る人の技量が問われるのですかね。。。自滅 orz 20日発売のカメラ雑誌ではおおむねどの雑誌もE-P1を大きく扱っていて、その期待と話題性が強く読み取れます。Webとかのアクセス状況も同様ですね。このカメラは新しいスタイルのアプローチであり、新しいレンズ交換式コンパクトデジタルカメラとして、使い方や使われ方が問われると思います。あくまでもアプローチであり、回答ではないと思っています。よって賛否的な話はあまり意味は感じず、こうやると面白いとか、レシピ的なこと、自分の装飾をしたファッション的なものなど色々な世界がみえるというのを楽しみにしています。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/1250 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2009-06-22 00:33
| 写真関係
というわけで、リンクをかき集めた範囲でリンクリスト作ってみました。チャンスがあれば更新版を不定期で作りたいと思います。その際はこの記事ではなく、新たにつくりますのであらかじめご了承ください。
たのしみですねー!! Link一覧 ▲
by kujirax1
| 2009-06-21 23:33
| 写真関係
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||