![]() 土曜日に行ってきた慈光寺です。本堂横のカエデの枝ぶりです。惜しむらくは、晴天ではなく、ときどき怪しい雲行きだったことですね。紅葉も程よく進んでおり、イチョウも散り始め、紅に黄色にとなっておりました。これで今年の慈光寺はシメですね。来年の桜のシーズンまでおあずけです。実家のカエデは紅葉しておりましたが、ちょっと傷み具合が先行していますね。寒い日にやられたのでしょう。徐々に冷え込んでいくと紅葉につながるようですが、とても寒い日があると一撃で痛む場合がありますから、いかに旬の時期をとらえるのが難しいかですね。出来がよいのをみれば、また翌年以降もう一度観ようとするし、出来が悪ければ来年こそ!となりどのみち止まらない紅葉狩りが約束されます(笑)。今年はあと1,2週間かなー。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/25 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2009-11-30 02:19
| 写真関係
![]() 何打近いしなーと思い、高尾山の帰り道に寄った秋川渓谷。人が居なくて、曇りで陰っていて、もの寂しかったです。綺麗に紅葉している渓谷は撮れませんでしたが、雰囲気だけでも。所々に素敵なカエデはありましたが、いかんせん車を止める場所がなく断念。きっとあの柿は渋いに違いない(笑)。 日曜日は都内の紅葉でも再訪しようと思いましたが、どうやら天気が悪そう。。。ちょいと休憩にあてようかと思います。土曜日も実家帰りがてら、慈光寺の紅葉を軽く撮りに。やはり週末は休息も必要ですからね。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/13 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2009-11-29 00:39
| 写真関係
![]() 金曜日に思いついたように行ってきた高尾山。ちょっとヒザの具合を確かめる意味でも、軽く歩きました。この紅葉はお山の有喜苑というところの紅葉です。ちょうど好みのカエデがありました。さすがに人気で、カメラマンが必ず足を止めていました。その根元でお昼を食べてる方々がいたので、見上げては撮れませんでしたが、適度に日差しを浴びていていい色が出ていました。自分のお昼は実は食べ損ね。本堂付近で珈琲を飲み、戻りつつ低脂質ジェラートを食べただけでした(笑)。その分晩飯をはやくしましたけどね。さて話戻して、高尾山ですが紅葉は見ごろから折り返した感じですね。平日でもなかなか混雑しておりましたので、この週末が大混雑&終了というところでしょうね。実は高尾山は小学生のときの遠足以来で・・・懐かしさよりも、なにも覚えてません。。。なにせ、あの遠足ではバス酔いしたので、それだけです覚えてるのは。その分、今回でリセットされたのでスッキリしましたよ。来年はチャンスがあればもっと早くきて頂上まで行ってみたいですね。実は、今回は本堂までしかいってないのです(笑)。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/160 ISO250 ▲
by kujirax1
| 2009-11-28 00:30
| 写真関係
![]() これは旧古河庭園です。バラがまだ残っており、トイフォトで仕上げてみました。普段より地域性がUpし、しかも秋らしさをカット(笑)。残り10%は、このじきにバラの種類によっては残っていることを知っている方のためです。 夕べはうたた寝で明け方までごろ寝状態でした(汗)。画像選別までは記憶にありますが、そのあと伸びをするようにごろんと。。。Zzzz 今日は休暇消化でお休みいただき、ちょこっと紅葉狩りに行き、戻ってきてからヒザの通院となりました。今回は高尾山と秋川渓谷に行ってみました。長居はしませんでしたけどね。さくっと往復してきました。どちらも見ごろから収束方面ですね。整理したらアップしたいと思います。 Olympus PEN E-P1 M.ZD 17mm F2.8 34mm(17mm) F4.5 1/200 ISO200 トイフォト ▲
by kujirax1
| 2009-11-27 22:06
| 写真関係
![]() 紅葉しているところが中心に入るように撮ってみました。ちょっとあせた感じの赤なのは広角ということでごまかし(汗)。ここはちょっと気をつけないと割りとビルが撮れてしまいます。方角によっては東京ドームがはいります。これはこれでありかな。この小石川後楽園も次の週末あたりから見ごろになるのかなと思います。イチョウの大木もありますので、このあたりも見ごたえがあると思いますね。 昨日円高と書いたそばから1$が約87.5円となっています。うーむ、ここまでくると徐々に不安の方がおおきくなりますね。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/80 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2009-11-26 00:24
| 写真関係
![]() 次は六義園の紅葉?!です。こんなのはいかがですか?ま、色がわかりませんね。このシルエットが目に付いて、一人この木を撮っていました。うーむ、50-200か18-180の望遠もって来るんだったと少し後悔しました。六義園は結構込んでました。さすがに祭日とうところでした。 気付くと円高が進んでますね。ニュースみてたら1$が約88.5円程度にあります。輸出企業の株価低下につながり、株安にもなってるようです。見方を変えると輸入には良いのですけどね。購入を控えていた海外製ソフトやCDなどを買うにはいいんですよね。うーむ、悩みどころ。。。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 120mm(60mm) F5.6 1/80 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2009-11-25 00:13
| 写真関係
12月上旬と発表されていたE-P2の発売日が、12/4(金)に確定しました。店頭で発見したら、まずはEVFをチェックして、新しいアートフィルターを試してみたいと思いますね。また、このタイミングでオリンパス・マスターが更新されると思うのでひそかに楽しみにしています。予想つくと思いますが、1つ試したいことあるので。
オリンパスのサイト ▲
by kujirax1
| 2009-11-24 23:41
| 写真関係
![]() 月曜日の祭日はちょいと都内の紅葉をチェック。私の定番な旧古河庭園、六義園、小石川後楽園の南北線またぎをしてきました。写真は旧古河庭園です。たまには建物を入れて地域性を(笑)、ちょっと紅葉がたりないですけどね。他の庭園もおおむね同じレベルで、紅葉の色付き始めといったとこですね。綺麗に色付いているのもありますので、もう楽しめるレベルだと思います。次週くらいがピークですかねぇ。さて、この3つなかでは六義園が一番混んでいたと思います。さすが祭日と思いました。27日からライトアップも始まるので、その頃の混雑はかなりのものでしょうね。できれば今年もライトアップに行きたいですが、なんとかなるかなー。 Olympus E-3 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/80 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2009-11-24 01:44
| 写真関係
![]() ライトアップ前になんとか日が出ているうちに撮ったカットです。ややハイキー目が好み?!のせいか、これも+1位の露出にして明るめにしてみました。丸ボケがわりと綺麗にでたのでちょっと嬉しかったりしました。ちょっと虫食いぎみの葉ですが、まーこれも味の1つということで。寄って撮ろうとすると気付くのは、なかなか一枚が隅々まで綺麗なものは難しいものです。それぞれが表情と思えば納得ですね。 Jリーグも後2節。川崎は痛いところで負けましたね。このまま鹿島か?なんとか川崎が巻き返すか?あれ、最終戦は浦和vs鹿島だ。。。むむむ、責任重大。そしてその浦和もフロント、監督、選手とまたどたばたした雰囲気のようですね。フロントのやりたいこと、監督の指針、選手の気持ち、それぞれがすれ違っていると感じてしまいます(実際どうかはわかりませんが)。お家騒動してないで、プロとしての立ち位置、成すべきことをもう一度考え直して軌道修正して欲しいです。サポーターがまた暴れますよ(汗)。根本対策のため監督を留任させながら、対処療法しているように見えてしまいます。それじゃだめじゃん。。。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/13 ISO400 ▲
by kujirax1
| 2009-11-23 00:54
| 写真関係
![]() 土曜日は、森林公園のライトアップに行ってきました。ちょっと早めに入り、寒くなる頃には出てきました。やっぱり明るいレンズほしいなぁとつくづく思いました。なので、途中から50マクロメインとなります。カエデはピークを越えてきたくらいでした。あまりマクロでよりすぎると痛んでるのがわかってしまいますので、ちょいひき気味で。現場はそれなりに混雑していましたね。一眼持つ方も以前より増えた感があり、PENは見かけませんでしたが、E系を数人見かけました。なんだ多少はいるんじゃないかーと少し安心しました。女性の所有者ははっきり増えたと思いました。女子カメラという言葉も広がりつつありますしね。これもまた楽しみの1つの形だから良いとおもいますね。 Olympus E-3 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/25 ISO400 ▲
by kujirax1
| 2009-11-22 00:59
| 写真関係
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||