噂どおり、本日発表となったPEN E-P3。さらにLite E-PL3とmini E-PM1の開発も発表されました。新シリーズの旗揚げですね。まだ熟読はしていないのですが、買う気7割というところです。悩ましいですねぇ。カメラ積み立てはちょこっとありますが、こんなに早く使うのは(笑)。毎年買うことになるじゃないか・・・。
今回は、ストロボ内蔵、画像エンジンのリニューアル、AFの改良などがうれしいところですね。アートフィルターも充実度を増したので、アートフィルターで遊ぶには楽しい機種ですね。うーん、どうしようかぁ( ; ゚Д゚) 公式発表 OLYMPUS PEN E-P3 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ▲
by kujirax1
| 2011-06-30 23:12
| 写真関係
![]() コトの所ガクアジサイが多いですが、シーズンですのでご容赦を。淡い感じに撮るのが楽しいのです。ガクアジサイだと奥ボケでつかいやすい気がしてます。 早いなぁ、もう今年も半年が過ぎます。途中で大震災もあったためか、どうも時間間隔と非日常との混乱が入り混じった気がします。とにかく、暑さに負けないように後半を過ごしたいですね。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/400 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2011-06-30 23:02
| 写真関係
![]() ユリの仲間ですかね。木陰咲いていました。ワインレッドというのがふさわしいかと思います。ただし、玉置は含まれません(笑)。 何か最近非常に眠いです。暑い日々が続くからかもしれないですね。朝の目覚まし時計のやかましいこと。。。ま、遅刻するコトはないので、そこは社会人らしく。なので、帰宅後しばしうたた寝というパターンが増えて居ます。それが余計に眠気を呼ぶというスパイラル?気を付けよっと。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/200 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2011-06-28 23:46
| 写真関係
![]() またガクアジサイですが、公園の小川を入れてすこし瑞々しく。 某CMでヒマラヤ山麓だけでとれるダージリン・・・と行っていましたが、ヒマラヤ山麓にダージリン地方があるわけで・・・、地名だしね。ちなみに、ヒマラヤ山麓ではネパールやカングラの紅茶もオススメですよ。ま、それはさておき、異常気象と毎年のように言われるようになった気がしますが、さらに温暖化が言及されるようになってからも結構時間がたったと思います。平均気温としては徐々にでも、いたるところに変動がみられてきてます。今年もダージリンの春摘みの入荷が遅れつつ、予想しにくくなっています。山麓のそこそこ雨の降る地域は丁度影響を受けやすいのかと感じます。世界的な水不足も懸念されて居ますので、そういった方向に影響が出ないことを祈りつつ。。。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/200 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2011-06-26 21:43
| 写真関係
![]() 今日の午前中に散歩した時にガクアジサイを再び撮りました。イメージはアリエッティの世界なんですけどね(笑)。金曜日は熊谷で39.8度だったのですね。。。私は埼玉、実家は熊谷エリア。このエリアの暑さは良く知っていますが、6月にはやばいでしょ。この夏大丈夫か?節電の前に、命を守りましょう。この調子だと輪番停電しないと電力間に合わないのでは?という不安もアリ・・・。いずれにせよ、暑い夏になりそうですね。あぁ、PEN気になるw Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/160 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2011-06-25 23:04
| 写真関係
![]() 先日のローズガーデンでは、コスモスが咲いておりました。まだ6月初頭だというのにです。フライングですよね。7月にコスモスを見かけるコト増えましたが、さらに・・・。秋桜という漢字はどこへ行ってしまうのでしょうね。 今日はハードコンタクトレンズの交換にいってきました。予定道理のフィッティングと度数。来月も念のため眼科検診およびレンズチェックして万全としたいところです。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/400 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2011-06-24 21:43
| 写真関係
![]() 公園ではありますが、やっぱり水物をいれたくて。天気が良ければ青空を選ぶんですけどね。これが梅雨らしさかなと。 月末発表が確定的とささやかれている新PENシリーズ。気になりますねー、すごく。AFが爆速とか、画質がE-5同等か以上とか、色々気になる噂があります。うーん・・・ちょっと欲しいかも。。。そんなさなか本日PENTAX Qが発表になりました。こちらは食指動きませんが、かえってPENへの期待が高まっています。うーん、やばいかも(笑)。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/80 ISO800 ▲
by kujirax1
| 2011-06-23 22:31
| 写真関係
![]() 日本語でサマータイム、英語では Daylight saving。紛らわしい(笑)。今回真の意味でのDaylight savingが見送られたのは救いでした。なにせ、準備もなく開始したら混乱するだけですからね。諸説多いですが、私もあまり日本での効果はないと思っています。今回の節電の影響で、シフト勤務としてのサマータームは各業界で出てきてますね。出勤日の変更や、始業時間の変更など。もしかしたら7月には電車の混雑も変わるのですかね?今の所変化を感じず。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/100 ISO500 ▲
by kujirax1
| 2011-06-21 23:20
| 写真関係
![]() なんとか撮ってそれっぽく。露出で苦労しましたが、プラスまくりました。背景の曇りに引っ張られるんですよね。スットコ測光(正確にはスポット測光)でやっても難しくなるので、プラスで調整ですね。 週末なので報道番組などながらで色々みましたが、原発と政治で満腹ですね。原発は計画と見通しが甘く、JALの時を思うほどの対策はとらずに増税ありきの色合い。また、政治も・・・やな管じです。。。政治はまず、志と言うかおおきなビジョン、それをするための大きな方針、そして具体的な政策などの説明が欲しいですね。延命、人気取り、政権とり、政局争い。うーん、歴史小説で王朝の末期に出てくるネタが多すぎです。いっそ、国民投票でアンケート的にでも政策を評価させてはいかがかねぇ? Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/60 ISO800 ▲
by kujirax1
| 2011-06-19 21:04
| 写真関係
![]() 多少は公園であるらしく撮ってみました。もっとも、これだけだと地元の人でも分かりにくいと思いますが(6 ̄  ̄)ポリポリ 手前の低木と奥の木(さくら)の間にはハナショウブが盛りで、人もそこそこいました。なのであわせてボカして背景になって頂きました。手前のアジサイはお気に入りの1つ、ガクアジサイです。れっきとした日本の原産種らしいですよね。ちなみに毒性があるので食べてはいけないそうです。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/125 ISO250 ▲
by kujirax1
| 2011-06-18 10:08
| 写真関係
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||