1
![]() 先日実家の庭先を物色していたら、住人を発見。黄色い化粧をしていた様子(笑)。なんか、この虫君は、目がにこやかでいいんですよね。ヤブキリ?でしたっけね。珍しく12-50のマクロモードで撮ってみました。どうもまだこのマクロモードになれませんね。 早いもので、もう5月が終わろうとしていますね。これから更に暑くなりますね。今年の暑さ対策がまだきまっていませんが、電力がいまいち足りないのは確実のようですから、やはり冷却グッズで凌ぐのが無難なんでしょうね。アイス食べ過ぎないように気をつけねば・・・(そこか?)。 Olympus OM-D E-M5 M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 86mm(43mm) F6.0 1/400 ISO640 ▲
by kujirax1
| 2012-05-27 23:38
| 写真関係
![]() 全国的に天気のばらつきが多く、曇りがちでしたが、けっこう見られたようですね。日食バブルが結果をなんとか出せたという感じでしょうか。こちら埼玉の自宅エリアでは雲はありますが、金環状態は何とか持ちこたえました。その後雲に飲まれたり顔を出したりです。E-5と50-200をライブビューのMFで、三脚に固定。大体ISO200 F8~F11で1/8000程度。あ、フィルターはND400とND8を重ね合わせました。この写真は多重露光ではなく、純粋に切り張りしました。換算400mmともなると太陽の移動が良くわかりますね。たんび微調整しながら撮りました。木漏れ日がわっかになると聞いていたのですが、うす曇とのからみもあってか良いのはありませんでした、残念。でも、丁度E-M5で撮っていたカットのフレアがリング状でした(笑)。陽が昇り明るくなるのに、徐々に暗くなるのが幻想的でしたね。天狗の仕業でないのが残念ですがw Olympus E-5 ZD 50-200mm F2.8-F3.5 400mm(200mm) F8~F11 1/8000 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-05-21 22:30
| 写真関係
![]() 今週はなんとも寝落ちの週。Blog更新やメッセージ書き込みしようとして座椅子で転寝。目覚めて風呂入って寝るというパターン。くたびれてたのかなぁ。ということで、先日撮影したカエデの新緑でさわやかさを・・・。 さて、明日は日食。なんたる偶然、たまたま明日は休暇(棒読み)。でも天気はいまいちのようですね。さてどうなることやら。ということで、手持ちのND400とND8の重ね合わせてチャレンジ予定です、ただしうす曇ででも見られればですけどね。ちょっとでも見られるといいなぁ~。 Olympus OM-D E-M5 M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ 24mm(12mm) F5.6 1/400 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-05-20 21:59
| 写真関係
![]() 土曜に実家の庭をチェックしていたら、すずらんを発見。ピークを過ぎたところでした。すこし風情を変えて、影でそのお姿を。実は藤もとりたかったのですが、さくっと散っていました。このシーズンはまた良いものがおおいのですが、タイミングが合わないと空振りが増えるばかりですね。そういえば、ポピーも咲き始めているようですから、こちらは空振りしないようにしたいです。 今日は天気もほどほど良かったので小石川後楽園に行ってきました。こちらの写真はまた追ってアップしますが、カエデが新緑で心地よかったです。ハナショウブも咲き始めていましたので、夏の尻尾あたりが見えてきた感じですね。 Olympus O-MD E-M5 ZD 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/160 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-05-13 20:34
| 写真関係
![]() こちらはさわやかな新緑のカエデですが、関東では午後に雹が降りました。いい音たててました。。サイズは標準的なもので安心しました。先日の竜巻、雷雨、雹がにぎわったとき、一部ではゴルフボールというか小さいおむすび?という巨大なのが降ったようですからね。今年の天候も荒れそうな予感をさせますね。ちなみに、大荒れだった日曜日、我が家エリアは停電がありました。落雷でしょうね。このあたりは雷雨や落雷はいつものことなんですが、慣れてどうするとw Olympus OM-D E-M5 M.ZD 45mm F1.8 90mm(45mm) F1.8 1/125 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-05-10 22:41
| 写真関係
![]() E-M5と12-60の組み合わせは強力だと感じますね。これもオリジナルサイズでみると隅々まで解像しているのが確認できました。E-5のとき、E-P3のときそれぞれ感激しましたが、さらにE-M5にやられたと思いました。ただし、12-60では重いので、12mmの単焦点とかが現実的なのかもしれないですね。うーむ、そんなに予算ないので12-60と12-50の使い分けで踏ん張ろうと思います。そして、そう思っている間にGWの終了のお知らせ、ほんとうにありがとうございました(涙)。しばらく連休ないですからね。。。休暇の都合を上手につけていきたいと思いますよー。 Olympus OM-D E-M5 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F5.6 1/80 ISO320 ▲
by kujirax1
| 2012-05-06 22:08
| 写真関係
![]() ここは先日のシャガのお寺です。陽にうっすら透けた葉桜もいいもんですよね。これをお餅に巻いて(違)。GWも中盤になりすっかり悪天候。そしてそれを救うがごとく?MMF-3が到着しました。E-M5のキャンペーンの品ですね。実は、申し込みの締め切りすぎたのに気付いたのです・・・。そしたら、シルバー品不足により、シルバーのみ延長と。おっ、俺のシルバ~~っと急いで送付しました。いやー助かりましたw Olympus OM-D E-M5 M.ZD 45mm F1.8 90mm(45mm) F1.8 1/400 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-05-03 23:32
| 写真関係
1 |
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||