デジタル一眼レフのをRAWでしか撮影しない私は、いわゆる現像処理に多くの負担がやってきます。もともとゲームや音源処理も行うためにPCには割りと投資しているので、とりあえず我慢できる状況にはあります。もともと自作なので、すき放題ですが。その環境で実際の現像処理に感じることをあげてみたいと思います。はたして参考になるのか・・・
More ▲
by kujirax1
| 2007-05-15 00:57
| PC
![]() またもや慈光寺よりカエデを。この新緑のさなかに赤計のカエデ、目を引きます。そして透き通る日の光。春のような秋のような不思議な季節空間へといざないます。直射日光は暑くなってきてるけど、木陰はほどほどでいい感じ。とは言えど、徐々に蒸し暑さ全開となるのが恐ろしいです。レンズのカビも気をつけなきゃいけないし。フィルターもUVは常用、PLも多用となるのかな。それはそれで楽しいけれど、手入れが大変な予感。 Olympus E-500 ZD 50-200mm F2.8-F3.5 400mm(200mm) F3.5 1/640 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-15 00:15
| 写真関係
![]() 今日はすっきりとした晴天にはならず、ちょっとがっかり。当初の予報は曇りだったので、ちょうど予報と気持ちの間くらいの天気。ピーカンの快晴よりもやや曇り程度のほうがマクロには向いているので我慢(笑)。そんな今日は散っている花びらを発見。ちょうどフキの葉と思われるうえに落ちていました。こぼれ日もあり、なんかいい感じじゃない?とより過ぎずに撮ってみました。明日には風で吹き飛んでいるかもしれないし、干からびているかもしれない。花が散ってもまだ華々しいタイミングなのかも知れないと思う次第でありまする。 Olympus E-500 ZD 35mm F3.5 Macro 70mm(35mm) F3.5 1/500 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-13 20:39
| 写真関係
![]() これは水曜日に行った登谷牧場の駐車場そばのタンポポです。やや木陰な場所に咲いていた、いや開いていた綿毛。旅立ちかけている右上の一本がポイント。何気にバックに紫系を交えて派手目にしてみました。普段で考えたらだいぶ引き気味な気がする(笑)。この牧場は数年前に近道として秩父方面から峠を抜けてきたときに知りました。あ、10年以上前だったかもね(汗)。ちょうど霧がかかっており異国情緒たっぷりの雰囲気でした。あの雰囲気を写真に撮りたいけど、当時はカメラ持ち歩いてなかったし、当然デジカメも出始めたかどうかでした。今はデジカメはばっちりあるけど、あの雰囲気に出会えません。うまくいかないもんですが、思い出だから美しさ50%Upというのもあるかもしれない。そういうもんだよね。 Olympus E-500 ZD 14-54mm F2.8-F3.5 108mm(54mm) F3.5 1/800 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-12 21:21
| 写真関係
![]() 水曜日はお休みをいただいていたので、つい先日訪れた秩父高原牧場と秩父登谷牧場のルートを確認がてらドライブしてきました。太陽は出ていますが、ガスっているというか、うす曇な日でした。そして、秩父高原牧場側にはポピー畑があるので早速撮ってみました。まだこれからなのだと思いますが、一面ポピーだらけでいい雰囲気でした。そんな畑の横に老夫婦がドライブがてらやってきてのんびりしておりました。でも・・・そこは立ち入り禁止って書いてありますが・・・。おいおい、ルールは守ろうよぉと少々興ざめしました。立ち入り禁止でなければ非常にほのぼのしたいい光景だったのですが・・・。ちなみにこの真ん中あたりがポピー畑です、たぶん。 Olympus E-500 ZD 14-54mm F2.8-F3.5 28mm(14mm) F4.0 1/400 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-11 00:11
| 写真関係
![]() 先日訪れた慈光寺からまた1まい。新緑の美しいかえでで。この写真はお気に入りの1つで、職場のPCの壁紙にしています。もっとも作業中はかくれて見えないですけどね。時々この写真をみて癒されています。ついでにコーヒーとか飲んでいると、頭の中にはゴールドブレンドのCMが思ういかびま。ダバダ~~♪という風に。違いがわかるかどうかは抜きにして(笑) Olympus E-500 ZD 14-54mm F2.8-F3.5 28mm(14mm) F3.5 1/60 ISO320 ▲
by kujirax1
| 2007-05-10 01:11
| 写真関係
![]() 04/29の青空ですが、すでに真夏の色合い。今日も天気は悪くなかったのですが、非常にすっきりしない空模様でした。こんな風にすっきり晴れてくれるとよいのですが。話それますが、私は珈琲・紅茶は年中ホット派です。アイスではあまり飲みたいと思いません。もっともそれしかない場合はアイスで飲みますけどね。こんな夏日でも、多少汗をかきながらでもホットがいいですね。できれば木陰でのんびりと休みながら飲みたいですね。 Olympus E-500 ZD 14-54mm F2.8-F3.5 28mm(14mm) F3.5 1/250 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2007-05-09 01:31
| 写真関係
![]() 先日の農村公園の続きからです。ベンチの屋根的な部分に藤が花咲かせていました。藤が青空に生えている姿がなんとなく夏っぽさを感じさせてしまうのが不思議でした。まだ5月元だというのに・・・。藤は森というか、山の中で部分的に色付いているのもきれいですが、こういうのも人工的ではあるけどいいですね。とりあえず、藤の木陰で一休みとしました。 Olympus E-500 ZD 14-54mm F2.8-F3.5 28mm(14mm) F4.0 1/200 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-08 00:55
| 写真関係
![]() ここは某農村公園という場所の花壇で撮りました。農村的な場所に住んでいるのに、あらためて行くような名前ではないですが(笑)、植物も豊富な公園で駐車場もあったので立ち寄ってみました。柳などの樹木から藤など色々ありましたが、結局隅っこの花壇に落ち着きました。完全に日陰だったのが悔やまれますが。もう少し明るければなぁと思います。また、少々ピントがいい加減なのですね。。。色合いや雰囲気がメルヘンな雰囲気なのでちょっとUpしてみました。 Olympus E-500 ZD 35mm F3.5 Macro 70mm(35mm) F3.5 1/50 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-07 01:24
| 写真関係
![]() 先日訪れた慈光寺の続きです。ここはシャガの群生地で、写真の構図では入りきらないくらい一面シャガだらけです。ここにあるチラシでしったのですが、シャガとは「菁莪」という漢字を書きます、へぇ~。wikiでも調べましたが、中国原産で古いうちから入ってきているようです。木陰などの少々湿気のあるところでの生息が多いみたいですね。不思議と寺院で見かけることが多いので、仏教の伝来や遣隋使や遣唐使などの仏教留学と何か関係があるかもしれない・・・と考えるとちょっとロマンですね。そんな思いをはせながらも、やはり私は寄り目で撮ります。この独特の文様が印象的で、被写体としては面白い花ですよね。今回も現地の場所をアップしておいてみます。 Olympus E-500 ZD 14-54mm F2.8-F3.5 28mm(14mm) F2.8 1/320 ISO100 ▲
by kujirax1
| 2007-05-06 22:47
| 写真関係
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||