![]() 2年ほど前に撮ったものですが、白さが見事だったので寄ってみました。ちょうどミルクが渦巻いているような雰囲気でした。バラとかこういう単色の花は、マクロでよってみると虫食いや傷に気付くことが多く、何かと探し出すのが大変だったりしますね。 日曜日は早いもので一周忌でした。色々と当時の頃を想いつつ、一年の速さを感じます。そして、やはり法事は体力要りますね、なぜか。一段落して実家に戻りましたが、参加者はみなお昼寝(笑)。なんでしょうね、やっぱり精神的にというか脳的に疲労というか負荷がかかるのでしょうね。 そんな疲労は予想していたので、月曜日は休暇をいただきました。そして、丁度プリンターの具合も悪いので日野のエプソンに修理に持ち込みました。平日ならではの渋滞にも遭遇して、結局再疲労となりました(笑)。本日もお昼寝とりましたよ。さー、出だしも良好に元気に一週間駆け抜けたいと想います。。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/800 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-06-10 21:26
| 写真関係
![]() 昇仙峡にてロープーウェイ使って山頂へ。ここにあった貴重な紅葉。次週あたりはもしかして、素敵に紅葉してるかもしれませんね。 今日近所を散歩したら、コスモスが見ごろのところがありました。かわらの土手もどきで、片側は散ってるのですが、もう片方が丁度満開。ちょっとの差なんですけど、結構な違いになりますね。紅葉とかでも、ほとんど同じところで木や日当たりによって色づきの時期が違ったりしますからね。おもしろいもんですよね。 Olympus E-5 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 24mm(12mm) F4.0 1/400 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-11-04 22:10
| 写真関係
![]() 先日の金星食、太陽の前を金星さんが通過する模様は直接は見られませんでした。天気が悪かったので朝のTVで観ただけでした。もっとも、昼過ぎにちょいと晴れやがったのがなんとも憎らしいですね(笑)。丁度打ち合わせががったので、残念。ということで、先日の日食、雲掛かりはじめたカットをアップします。ある程度トリミングしてますー。 そういえば、先日最寄り駅の改札出たところのフロアにスイカが落ちていました。しかも割れていた。うーむ、この値段の高い時期に、まるでスイカ割りを楽しんで満足して帰った後のようでした。それは夏の訪れをいみしてるんですかねぇ、違うかな。。。 Olympus E-5 ZD 50-200mm F2.8-F3.5 400mm(200mm) F3.5 1/400 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-06-07 22:58
| 写真関係
![]() 全国的に天気のばらつきが多く、曇りがちでしたが、けっこう見られたようですね。日食バブルが結果をなんとか出せたという感じでしょうか。こちら埼玉の自宅エリアでは雲はありますが、金環状態は何とか持ちこたえました。その後雲に飲まれたり顔を出したりです。E-5と50-200をライブビューのMFで、三脚に固定。大体ISO200 F8~F11で1/8000程度。あ、フィルターはND400とND8を重ね合わせました。この写真は多重露光ではなく、純粋に切り張りしました。換算400mmともなると太陽の移動が良くわかりますね。たんび微調整しながら撮りました。木漏れ日がわっかになると聞いていたのですが、うす曇とのからみもあってか良いのはありませんでした、残念。でも、丁度E-M5で撮っていたカットのフレアがリング状でした(笑)。陽が昇り明るくなるのに、徐々に暗くなるのが幻想的でしたね。天狗の仕業でないのが残念ですがw Olympus E-5 ZD 50-200mm F2.8-F3.5 400mm(200mm) F8~F11 1/8000 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-05-21 22:30
| 写真関係
![]() 今日は車の保険をあわてて更新してきました(汗)。道々暖かくて、風がなければすごくすごし易い日でしたね。徐々にこういう陽気が増えてくると思えば、明日は雨らしい。。。 orz この梅は去年のものです。最近あまり撮ってないので・・・。実は、この撮影は、3/11だったのです。小石川後楽園で撮影、池袋で買い物、最寄駅下車、家まであとちょい、大地震・・・。来月のこの日には、振り返りかみ締める意味でもまた行ってみようかと思います。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/250 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-02-24 22:45
| 写真関係
![]() 丁度一年くらい前のカットです。また軽くやけどやっちゃいました。右親指の先に、ちょっぴりと。コーヒーを飲もうとお湯を沸かして、湯冷まししたところ冷ましすぎてしまいました。温度計で確認しながら沸かしなおして、温度計を抜き出そうとしたときに、温度計で火傷(笑)。あわてて冷やして、そのあとコーヒー淹れて。熱かったり、冷たかったりの一こまでした。ということで、雪のカットで火傷を冷やしw Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/1000 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-02-19 22:22
| 写真関係
![]() この冬はとにかく全国規模で冷えますね。。。酷暑だったことがうそのようです。その分、寒暖差が一年をとおしてものすごくありそうですね。こちらのカットは寒いほう。すいめんをスローシャッターで撮りました。微妙にぶれているようですが、雰囲気ということで(笑)。夏は空調で節電に努力していましたが、この冬は暖房は大丈夫なんですかね?かくいう私のところは夏の何割り増しでしょう(^^; Olympus E-5 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 120mm(60mm) F5.6 8s ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-02-02 22:59
| 写真関係
![]() 低温注意報も出るこのごろ、けれどももっと寒いところへ突撃。寒いときには、寒いときの被写体がありますからね。今年も行ってきました、秩父の三十槌。混雑を予想していましたが、例年よりすいていました。風がなかったので、予想よりは寒くなかったです。今年はそれほど枚数を撮りませんでしたが、数枚はアップしたいと思います。 そういえば、今週月曜日に降った雪の名残がまだあります。数センチの積雪ですが、しっかり凍結したので、あやうく転ぶところでした。踏ん張って歩いたため、足が痛くなったのはちょっと悔しかったりします。転ぶよりはましですけどね。ちなみに、このツララの撮影の際にも転びそうになりました(笑)。 Olympus E-5 ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD 50mm(25mm) F11 1s ISO200 ▲
by kujirax1
| 2012-01-28 23:51
| 写真関係
![]() 昨年訪れた三十槌の氷柱。ラフモノクロームで撮るとどことなく水木しげるタッチになるのは気のせいかもしれません。去年はとにかく寒かった記憶があり、おととしはそうでもなかった気がします。果たして今年は・・・。とまぁこうやって季節の移り変わりに気づくことができますね。 先日車の運転をしていて思ったのですが、子連れの方がたまにつけている「赤ちゃんが乗っています」とか"Baby in car"のプレート。まぁ別にいいのですが、最低限ベビーシートに載せる義務は親としても果たしてくれと思いました。あきらかに後部座席でお子ちゃまが歩き回ってたし・・・。それに、忘れるな、周りの車が気をつけるのではなく、運転しているあなたが気をつけるのだということを・・・。と思いましたよ・・・まったく。 Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/80 ISO800 ラフモノクローム ▲
by kujirax1
| 2012-01-10 23:26
| 写真関係
![]() 丁度西日が差し込んで、ちょっとさざ波にもみえました(幻覚)。これも晩秋からの寒い時期の夕暮れの表情だと思いますね。これがまた逆に日の出だと色合いも違うんでしょうね。寒いから確認はむりですが(笑)。 いま「池上彰の宗教がわかれば世界が見える」という本を読み始めています。なかなか面白いです。世界は言語や国の違いがありますが、やっぱり風習・風俗や文化の違いによる違いが基準になりやすいです。その原理のひとつを理解してゆくにはわかりやすい本だと思われます。まだ読み始めたところですけどねw Olympus E-5 ZD ED 50mm F2.0 Macro 100mm(50mm) F2.0 1/160 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2011-12-23 21:53
| 写真関係
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||