![]() どうやらまた台風が来そうな予感ですね。台風は夏のイメージがありますけど、旬は秋なんですよね。紅葉やその元が散ってしまわないか些細なことを心配しつつ、通勤や移動などの交通機関を気にする日々となりそうですね。 写真は桜新町のサザエさん関連です。目的は珈琲屋さんで、しかも先週のものですが、せっかくなのでアップしてみました。しかもサザエさんではないのがミソですが(笑)。日曜日のちびまるこちゃんとサザエさんを避けている身としてはこれが限界ですかね。いわゆるサザエさんシンドロームかもしれません。なので裏番組の報道やドキュメンタリー系をみるのが日曜日の生業ですね。もっとも、これらの習慣が続くと同じように避けてしまう状況にならないか少しばかり心配ですね(笑)。 Olympus OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 34mm(17mm) F1.8 1/125 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-10-14 20:59
| 写真関係
![]() ムック本のE-M1オーナーズBookが先行発売され、早速購入しましたが、本体の発売日も決まったようですね。ただ、12-40のレンズキットは、レンズの品薄との話。早々に予約したので発売日に届くことを祈りつつ、紅葉に使えそうで楽しみです。PLフィルターとか買足しが必要なので、どこかのポイントを使いまわしたいところです。 この週末はしとしと天気でしたので、コスモスも秋雨モードで撮ってみました。レンズが45mmだったので、雨に濡れないように気をつけつつ。60mmなら安心ですが、まだまだ購入順序が廻ってきません。やはり定番の宝くじとかTOTO BIGですかねぇ(笑)。でも本当にあたったら違うものを買うというのもまた定番でしょうねw Olympus OM-D E-M5 M.ZD 45mm F1.8 90mm(45mm) F1.8 1/100 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-10-06 18:55
| 写真関係
![]() この週末は特に撮っていないので、半月ほど前の後輩の披露宴の会場のカットを。といってもシャンデリアですが、ねた不足でご容赦を(笑)。当日は披露宴での撮影のポジション取りで、式場委託のプロのカメラマンとかぶること多く、この場所は間違っていないとおもいつつも苦笑い。それでも色々とれて雰囲気を残せたのでよかったです。 さて、引き続き涼しい気候に突入していますが、今年の紅葉はどうなるのか?というこの時期のなぞは、毎年予測が難しくなっている気がします。起伏なく徐々に冬に向かっていけば予想しやすいのでしょうが、近年は突然暑い日々となったり、急激に冷えたりと、寒暖差の激しさが半端ないですね。どうせ紅葉遅れるなら、E-M1が届くまで待ってくれとかなり個人的な思いがつのります。ガソリンも高値維持なので、たまには電車で遠出もよいかなと思い始めています。 Olympus OM-D E-M5 M.ZD 45mm F1.8 90mm(45mm) F1.8 1/100 ISO250 ▲
by kujirax1
| 2013-09-29 21:46
| 写真関係
![]() くっそ暑い夏でしたが、しつかり彼岸の季節に咲くマンジュシャゲ。見事なものですよね、この自然の営み。急に涼しくなったのと、ちとハードな業務もあって風邪テイストでダウン気味でした。それでもちょっとだけは散歩して心身にリセットを。今日は半そででは散歩が肌寒いぐらいでしたね。スーツも上下出動がそろそろですね。と、油断していると暑い日が続いたりしますけどね(笑)。 私の家にもオリンパスからOM-D E-M1のパンフレットが到着しました。よくみたらDVDまでついているとは。。そんな私はE-7積み立て資金を投入となりました。いまから到着がかなり楽しみでもあり、出費に苦笑いしております。やはり光学ファインダーが自然ですが、EVFは拡大表示などの利便性がなんとも捨てがたいですね。理想を言えば、光学ファインダーにEVF系の重ね合わせ表示ができればですが、利用に耐えられコストも抑えられるのはまだ先でしょうね。と、ぶつぶつ考えながら待っている間が楽しみの1つですよね。さて、発売日確定はいつだ。 Olympus OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 34mm(17mm) F1.8 1/640 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-09-23 20:34
| 写真関係
![]() 今日はOLYMPUS Photo Festaへ行ってOM-D E-M1を触ってきました。開始前に15分くらい並んでまっていたら開始早々に触れました、よかつた。自分で思っていたよりは軽く感じましたね。ホールド感もほどよい感じで小気味良く使えそうです。操作系がE-M5やPEN系と違うダイヤルなどになり、戸惑いました。係の方もそ点は苦笑い(笑)。ZDレンズをつけるとAFターゲットの形式が変わるのがちょっと楽しかったです。50mmと12-60mmを試しましたが、E-5のチョイ遅い感じを受ける程度でした。短時間触っただけの感覚ですが。悪くないと思いますよ、これならしっかり使えます。新製品の12-40はF2.8通しで、パナには負けません!と息巻いていました。色々ファームに苦心したということで、力作であるという意気込を強く感じました。短時間ですが、色々話をしていてお客様意見としてメモとってくれてたのでいくつかコメントをしました。 ・失われた100mmマクロをN.ZDで。 ・テレコンバータをそろそろ。。 ・メニューの改善を。できれば基本メニューを機種共通にして、拡張で機種固有をこまかくみたいな。 を中心に10分程度お話しつつ試してきました。FTもMFTへと集約されて一本の太い道になったので、今後の展開に期待しつつ、嘆願したのでした。 今日はその後実家に戻ると、季節らしくコスモスが咲き始めておりました。この週末に台風の影響を受けそうですが、そのまえに撮っておきました。秋に徐々に移っているので、紅葉などの計画もそろそろ考えるシーズンですね。 Olympus OM-D E-M5 M.ZD 45mm F1.8 90mm(45mm) F1.8 1/800 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-09-14 22:34
| 写真関係
![]() ついにみんなの願いが叶い、2020年東京オリンピック開催が決定しましたね!いわゆる、じわじわと喜びとわくわく感があります。そして、あまり明るい話題のないご時世に、希望が感じられる道しるべができたのが良いことだなと思います。当然成功させること、またその先に続くことを矢継ぎ早に実現していって欲しいなと願う次第です。ということで、やっと実ったオリンピック開催ということで栗です(笑)。今年は例年より半月程度早く熟しているようです。 Olympus OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 34mm(17mm) F1.8 1/250 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-09-08 23:07
| 写真関係
![]() ほんの数日過ごしやすくなりまたが、あっというまに酷暑に逆戻り。台風もあっというまに降格。実家エリアは微妙にゲリラ豪雨にも避けられ植物は水不足。アピオスは大打撃、その他いくつか被害をこうむりました。その傍らバナナが勢いづいているように見えてしまいました。これが大きくなると黄色くなるのかな?とおもってしまいますが。いや、ならなくていい。南国の仲間入りしなくていいから、過ごしやすい日々をそろそろお願いいたします。 そろそろといえば、E-M1の噂がだいぶ出てきましたね。どうもE-5系も実質集約されそうな噂の勢い。13日には発表済みとなっていそうですね。E-M5のサイズと機動力になれ、EVFの拡大機能の恩恵に慣れると、もうこの系統でいいかなと思い始めています。もちろん、E-5はタフだしガシガシ撮れるのでよいです。がっつり撮るときにははずせません。ただ、傾向で言うと小型というのは大きな武器だなと思います。どうころぶにしても発表が楽しみです。 Olympus OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 34mm(17mm) F1.8 1/320 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-08-31 21:00
| 写真関係
![]() 今日は午前中にちょっと体動かして、その後電車にのってふらり三軒茶屋から珈琲屋めぐり散歩しました。このくそ暑いのに(笑)。それでも風がほどよくあったのでだいぶ助かりました。2件目に行く途中に松陰神社を発見したので、つい立ち寄ってしまいました。別に幕末ファンというわけではないですが、歴史好きとしては重要人物拠点をみつけたわけなので。そういや、最寄り駅が松陰神社前だったな・・・吉田松陰だわな普通・・・、と想いました。像を発見したので、横からのカットを記念に。もちろん参拝して引き上げました。タイトルは松陰の時世の句ですね。ある意味歴史を変えるエネルギーとなった句でしょうね。私のエネルギーは切れそうになったので、2件目でチーズケーキで補給したそうな(笑)。それにしても、木々の葉っぱで顔認識するのは怖いから勘弁して欲しいと思いました。 Olympus OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 34mm(17mm) F1.8 1/320 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-08-18 21:25
| 写真関係
![]() これだけ暑いと出かけるのも命がけと感じてしまいます、そんなに間違ってないと思いますが。ということで、あまりの暑さに撮れていないので、先日のヤマユリの続きです。この日は暑かったと記憶していますが、この最近よりはましかもしれませんね(汗)。さて、この私の実家エリアには熊谷や鳩山といった場所に気温の観測ポイントがあり、ときどき報道されています。昨日は双方で40度手間でした。そこにはさまれているので、暑さも保障されています。蒸し暑いですね、確実に。そして暑くなれば、雷雨もあたりまえです。きっと東南アジアとかインド北部ってこれを激しくした気候だろうなと想像したりします。 こんな暑いときは冷たい飲み物がほしくなりますが、暑くても暖かい珈琲やお茶類も欠かせません。冷えたものばかりだと、だるくなり体調不良の引き金になりそうです。ほどほどがいいんでしょうね。冷たいものでおなか壊しても、あたたかいものでおなか壊さないですもんね。この暑さのせいか、プリンの次のブームは麦茶になりつつあります。煮出して作ってホット、冷やしてアイス、と飲み分けています。小さい頃はこれに砂糖を入れて飲んだのがおいしかったなぁ、と思いにふけりつつ、早く酷暑は終わってくれと祈る日々です。 Olympus OM-D E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 34mm(17mm) F1.8 1/800 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-08-11 22:21
| 写真関係
![]() 実家の畑に植えたアピオス(アメリカほどいも)の花が咲きました。今年はちょっと変わったものを育てようと想い、両親に種芋を託しました。つまり、自分では育てていません(笑)。農作物はそのプロに頼むのが一番です。はたして無事実るのかは未知数ですが、藤のような花が咲いて、母親もおもしろいねーと楽しんでおりました。 ここ一月ほど、プリンがマイブームでした。一日おき程度にはたべてましたね。スイーツ店モノを中心にコンビニものなどを含め12種類以上食べました。最近は焼きプリンよりも、なめらかプリンがブームのためか、いずれもなめらか系でした。食べて感じたのは、ややあっさりして、なめらかなのが好みということ。あと在庫2つ消費するとこのブームも終わるとおもいますが、全体的にレベルが高くなつているので嬉しい限りです。さてつぎは何のブームが来るのでしょう、ニヤリ。 Olympus OM-D E-M5 M.ZD 45mm F1.8 90mm(45mm) F1.8 1/250 ISO200 ▲
by kujirax1
| 2013-07-28 21:25
| 写真関係
|
![]() by kujirax1 カレンダー
おしらせ
カテゴリ
フォロー中のブログ
ズイコー-フォーサーズ ... photo or som... Twinkle ~ キラ... ひかりとかぜのとおりみち Photo of the... ROY'S NOTE |... 模糊の旅人 Little by li... タグ
写真(1679)
E-3(783) ZD ED 50mm F2.0 Macro(646) ZD ED 12-60mm F2.8-F4.0 SWD(410) E-P1(279) E-510(202) E-5(189) カメラ(158) ZD 14-54mm F2.8-F3.5(150) ZD 35mm F3.5 Macro(101) ZD 50-200mm F2.8-F3.5(101) E-500(100) 雑談(98) E-M5(89) E-P3(87) M.ZD 45mm F1.8(81) M.ZD 17mm F2.8(56) M.ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(37) E-M1(34) 洋楽(27) 以前の記事
2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 ライフログ
検索
ブログパーツ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||